ギニアワームに関連しているもの
2006年09月13日掲載
5年間にわたるMSFの活動の結果、7万6千件の検査と1500人の治療を行い同地域における感染率は0.5%減少した。
2006年7月、国境なき医師団(MSF)は、中央アフリカ共和国(CAR)東部のオームボムー県におけるアフリカ睡眠病治療プログラムを同国保健省に移管した。オームボムーで活動を行った5年間で、MSFチームは7万6千件の診断検査を実施し、1500人以上に治療を行った。
アフリカトリパノソーマ症、すなわちアフリカ睡眠病は、トリパノソーマという寄生虫を媒介するツェツェバエに刺されることで感染する。トリパノソーマは血液やリンパ液に入って増殖し、治療を行わないと、脳や中枢神経系に侵入して増殖を続ける。感染すると、まず発熱や頭痛、関節痛などの症状が現れる。次に、意識障害や睡眠サイクル障害が起き、痙攣や、意識混濁から精神錯乱までのさまざまな異常行動が見られるようになる。この段階で治療を行わなければ、昏睡状態に陥ってそのまま死に至る。途上国では約6千万人が感染の危機にさらされており、毎年約6万人が死亡していると推定される。毎年40万人が新規に感染するが、診断と治療を受けるのはそのうち4万人にすぎない。
CARは国内に感染率が10%に到達する地域もあり、アフリカ睡眠病の被害が最も大きな国である。これにコンゴ民主共和国(DRC)とアンゴラが続く。2001年にMSFがオームボムーに到着した時、同地はアフリカ睡眠病の発生源となっており、総感染者数の半分以上と、国内で最も多くの感染者を出していた。また、地域別で見た感染率は7~10%であった。この地域はアクセスが困難である上に、医療施設が19ヵ所しかなく、4万人の人口に対処するのに必要な数を大きく下回っている。
" 7日間で7ショットを削除する方法
MSFは保健省と共にアフリカ睡眠病対策プログラム「国家アフリカトリパノソーマ症プログラム(PNLTHA:National African Trypanosomiasis Programme)」を実施した。このプログラムの主な目的は、移動診療チームを活用して同県の人口の75%にのぼる人びとを網羅し、医療施設の内外で感染者を発見すること、および患者の適切な治療とその後の経過診療を行うことの2つであった。さらに、人びとに検査を受けるよう促すための現地保健スタッフの教育訓練も行われた。これは、アフリカ睡眠病が呪術と結びつけられがちな諸地域では、極めて重要な事柄であった。
プログラムを進行する中で、同県が公的に導入している治療方針の変更が不可欠となり、治療薬がメラルソプロールからエフロルニチン(DFMO)に切り替えられた。MSFのオームボムーにおけるプログラム責任者、カルメン・ペレスによれば、「以前の治療薬は、ヒ素を含有しているために毒性が極めて強く、激しい痛みを伴い、投与された患者の20人に1人が死亡するものでした。」その上、寄生虫の薬剤耐性が増加してしまうという問題もあった。それに対して、DFMOは「アフリカ睡眠病を引き起こす寄生虫を2週間で殺すことができ、患者の苦痛もメラルソプロールより少ないのです。」このことが、診断と治療を受ける患者の信頼を後押ししている。
病気から人間を保護するもの
ペレスはこう語る。「アフリカ睡眠病は治療しなければ死に至る病気なので、1500人を治療したということは1500人の命を救ったことになります。これは大きな成果です。」MSFの援助活動は、同県のアフリカ睡眠病の感染率を平均で0.5%減少させた。MSFはこのプログラムを5年間の予定で実施していたため、2006年1月に保健省への移管プロセスを開始した。以来、現地スタッフの教育訓練の強化に取り組み、看護師、補助スタッフ、検査技師など33人のスタッフに教育訓練を行ってきた。また、プログラムが継続して行われるようにするため、医療器具や検査キット、治療キットを医療施設に寄付した。
オームボムー県におけるプログラムの終了時点では、4人の派遣ボランティア(医師、看護師、ロジスティシャン、検査技師)と39人の現地スタッフが携わっていた。プログラムの総費用は80万ユーロ(約1億2千万円)余りであった。このプログラムでは、アルテミシニン誘導体と他の抗マラリア薬を併用する治療法(ACT)を用いたマラリア治療も行った。
MSFは1997年以来CARにおいてマラリアとアフリカ睡眠病の治療・予防プログラムを実施し、緊急時には援助活動を行っている。チャドとの国境沿いでますます情勢が不安定化していることから、MSFは最近になってカボ周辺地区と北東部のバタガフォで新たなプログラムを開始した。このプログラムは、人びとが質の高い医療を無料で受けられるようにし、起こり得る緊急事態に対処することを目的としている。
2005年、多数の援助団体がダルフール地方に到着したことを受けて、MSFは再び医療活動に専念し、新たな緊急事態に素早く対応できるよう備えるため、給水システムの管理から手を引いた。これらの避難民キャンプで暮らさなければならない人びとにとって、援助のニーズが極めて高い状況に変わりはない。避難民は生き延びるために、外部からの援助に全面的に依存している。ダルフール地方の状況は現在、暴力的な出来事が途中で何度か発生しつつもより慢性的な様相を呈しているが、非常事態は依然として続いている。
援助に対する人びとのニーズは以前と変わっておらず、援助が縮小されたことにより彼らの生活環境に悲惨な影響を与えかねない。今年の5月、1年のうちで最も重要な時期に世界食糧計画(WFP)が資金不足のため食糧の配給を縮小したことにより、MSFは苦境に陥った。現在モルネイで、MSFは援助団体が撤退することによって避難民の健康に生じる明らかな影響を目撃しているのである。
- 2012年3月1日
- 中央アフリカ共和国:アフリカ睡眠病の抑え込みに成功
- 2011年8月18日
- 中央アフリカ共和国:ユニークな連携で実現した「眼科手術キャンプ」
- 2011年3月7日
- フィスチュラ:蝶(ちょう)のように羽ばたいて――傷ついた女性の人生を回復するためのMSFの取り組み
- 2011年3月7日
- 国際女性デー 2011――フィスチュラ特集
- 2010年7月28日
- 中央アフリカ共和国:神の抵抗軍(LRA)の攻撃から逃げまどうゼミオ地域の人びと
[中央アフリカ共和国] に関連した情報を表示
[アフリカ睡眠病(アフリカ・トリパノソーマ症)] に関連した情報を表示
0 件のコメント:
コメントを投稿